ブログ開設には、『サーバー』『ドメイン』『WordPress』の3つが必要です。
WordPressブログ開設に必要なもの
➀レンタルサーバー
・・・家でいう土地のようなもの
➁ドメイン(URL)
・・・家でいう住所のようなもの
➂WordPress
・・・家のようなもの
wordpressに関しては無料で取得できるのですが、レンタルサーバーとドメインを取得するのに費用が掛かります。
WordPressブログ開設に必要なもの
➀レンタルサーバー ⇒ 有料
➁ドメイン(URL) ⇒ 有料
➂WordPress ⇒ 無料
こんな感じです。
まずはレンタルサーバーからお話しします。
レンタルサーバー比較
よくブロガーの方がオススメするのは「エックスサーバー」「Conohaサーバー」だと思います。
しかし、この二つのサーバー。
Xサーバー
Conohaサーバー
結構高いんです。
もちろん機能はいいのですが、初心者の方にはもったいないくらいの機能です。
そこで、料金が安くて、ブログが開設できるのが「ロリポップ」です。
これら3つを比較していきます。
ロリポップは「ライトプラン」、
Xサーバーは「X10」、
Conohaは「ベーシック」
それぞれでワードプレスが使える最安値を比較しました。
ロリポップ | エックスサーバー | Conohaサーバー | |
初期費用 | 1500円 | 3000円 | 0円 |
料金(月) | 250円 | 1000円 | 900円 |
ストレージ | HDD | SSD | SSD |
容量 | 50GB | 200GB | 200GB |
明らかにロリポップが安いです。
しかし、ストレージがHHD・容量が50GBとなっています。
ストレージに関してはSSDの方がHHDに比べ、サイト表示が早く済みます。
これはメリットであり、その分SEO的には有利ですが、初心者にとってはそんなに気にする必要はありません。
だってまだドメインパワーも弱く、SEOが弱いのが当たり前だからですもんね。
容量に関しても、ブログを作る場合、9割方の人は容量を気にする必要はありません。
仮に「数年間ワードプレスで画像を入れた記事を毎日作る」人がいたとしても、 容量が50GBもあれば、容量をつかい切るのに5年から10年か、それを超える期間がかかります。
そのため容量は「50GB」あれば十分な量だと言えます。
なので若干スピードは遅いのですが、ロリポップはオススメです。
100記事程度かけたら、その分ドメインパワーも上がっていると思うので、Conohaサーバーに切り替えたらいいだけのことです。
自分も以前ブログを始めたときは「ロリポップ」を使用していました。
動作は若干遅かったですが、特に問題なく使用できましたよー!!
ドメイン比較

「エックスサーバー」「Conohaサーバー」に関しては、ドメインが無料になっている場合があるので、ドメイン代がかかりません。
「ロリポップ」に関しては、「ムームードメイン」でドメイン入手を行う必要があります。

世界で最も使われているドメイン「.com」を選んだ場合、
料金的には新規取得に1160円、更新に1480円かかります。
サーバー・ドメイン合わせると・・・

年間利用費
「ロリポップ」 ⇒ 5160円(1年目) 3980円(2年目)
「Xサーバー」 ⇒ 15000円(1年目) 12000円(2年目)
「Conoha」 ⇒ 10800円(通年)
このようになりました。
まとめると

有料ブログを始めるうえでの最安値は
ロリポップ一択だと思います。
特に、ブログ1年目では途中リタイヤしブログをやめる人がほとんどです。
できるだけ保険をかけておく意味でも、安いものに越したものはありません。
しかし、逆に高いお金を払ったからこそ「途中でやめてたまるか」と思い継続できる人もいると思います。
しかし、なかなか継続できる人は珍しいので、費用が安い「ロリポップ」がオススメだと私は思います。
もし「ロリポップ」を使用し、速度が遅い場合は「Conoha」に乗り換えたらいいだけのこと。
乗り換えも簡単にできました。 参考⇒ConoHa WINGお乗換えガイド
ブログを作り、しばらく様子を見てから別サーバーに移したらいいと思います。
余談ですが・・・
なぜ、この二つをブロガーの方たちが押すかと言ったら・・・
この二つはアフィリエイト報酬が高く、紹介した人にお金が入ってくるからです。
なのでこの二つはよく紹介されます。
しっかり自分に合ったサーバーを選びましょう。
ロリポップでWordPressを始める方法
以下の記事を参考にするとわかりやすかったです。
【ロリポップでWordPressを始める方法 | インストール手順】
ぜひ参考にしながらブログ開設を行ってみてください。
